アフィリエイトNG行為
知らないうちにNG行為をしていませんか? 以下ではNG例を紹介していますので、自身のサイトを確認し、該当箇所があればすぐに対応してください。
- 許可なく第三者の画像や動画を掲載する
 - 未登録サイトやその他の場所に広告掲載する
 - 広告コードを改変する
 - 自分で広告をクリックし購入・申込をする
 - 広告主の公式サイト・広告と誤認させる
 - 誇大・虚偽の表現をしている
 - 根拠が不明確なランキング
 - ステルスマーケティング(ステマ)
 - スパム行為と疑われる投稿
 - 公序良俗などに反するもの
 - リスティング広告で禁止行為
 
許可なく第三者の画像や動画を掲載する
以下を著作権者の許可なくサイトおよびSNSコンテンツ内で利用
- 書籍の内容、他サイトの画像・記事・動画
 - 漫画やアニメ、TV番組や映画などのコンテンツすべて、または一部のスクリーンショット(編集・加工をしている場合も含む)
 - 第三者が作成した楽曲や楽曲を編曲したもののすべて、またはその一部
 - ゲーム本編のすべて、または一部のスクリーンショットや実況プレイ
 
- 著名人・芸能人の画像や雑誌の切り抜き
 - アーティストの公式アカウントで配信されている動画やその一部のスクリーンショット
 
- 広告主サイトのキャプチャやロゴマーク、商品画像
 
						- 海賊版サイトの作成および、海賊版サイトの紹介やリンクを貼る行為
 
著作権制度の詳細については、下記監督省庁にてご確認ください。
						詳細:著作権制度に関する情報
					
未登録サイトやその他の場所に広告掲載する
- 未登録サイトやその他の場所(SNSなど)に広告掲載する
 - 管理画面で作成した広告コードについて、別サイトに掲載する
 
					広告コードを改変する
- 管理画面で作成した広告コードを、許可なく書き換えたり、一部を抜き出したりしてサイトに掲載
 - 広告コードをURL短縮サービスなどで短縮URLに変換し、サイトに掲載する
 
					※弊社の運営ポリシーとして、広告コードの改変はご遠慮いただいております。
					広告コードを改変すると、広告が正常に稼働せず、以下不具合が発生する可能性があります。
- 正しい成果が発生しない
 - 管理画面のレポートに反映されない
 
自分で広告をクリックし購入・申込をする
- 自分で広告をクリックし、買い物や会員登録を行い、成果報酬を得る
 
自己アフィリエイトを行う場合は、『バリューポイントクラブ』経由でのみご利用いただけます。
広告主の公式サイト・広告と誤認させる
					- 会社名・商品・サービス名を含むドメイン、サイトを作成
 - 「公式」と表記(例:バリューコマース公式)
 - 広告主サイトのTOPページや、商品・サービスのランディングページをスクリーンショットし、自身のサイト一面に掲載
 - 会社名・商品・サービス名を含むキーワードを使い、リスティング広告で集客
 
誇大・虚偽の表現をしている
- 商品の値段を実際の価格より安く書く
 - 実際の内容より、いいものと思わせる大げさな表現を使う
 - 嘘の記載をする
 
根拠が不明確なランキング
					- 恣意的なランキング操作をする
 
- ランキング根拠の記載がない
 
ランキングを用いる際は調査方法の記載をしてください(調査時期、調査機関、出典元など、明確な根拠を記載)。
ステルスマーケティング(ステマ)
					- 広告表記を入れず、広告主や代理店から指定された商品・サービスを意図的に賞賛する表現をそのまま使用する
 - 広告表記を入れず、金銭や商品・サービスを受け取っているのに中立的な立場を装い、褒めるレビューをする
 
消費者をだます行為のため、絶対にやらないでください。
金銭や商品・サービスを受け取っている場合、それが広告であることが分かる表記を記載してください。
スパム行為と疑われる投稿
- 短時間に類似の投稿を複数回行うなどの行為(自身の投稿の拡散行為、元の投稿を引用したうえでの拡散行為を含む)
 - 自身の投稿の不自然な拡散(自身の別アカウントによる拡散行為、何らかの見返りを払って自身の投稿を拡散してもらう行為、見返りの有無にかかわらず共謀して自身の投稿を拡散する行為、またはこれらが疑われる場合。元の投稿を引用したうえでの拡散行為を含む)
 - 投稿内容と関係ないトレンドキーワードを挿入した投稿
 - ハッシュタグの乱用
 - その他バリューコマースがスパムと判断した場合
 
YouTube:YouTubeのポリシー
Instagram:コミュニティガイドライン
X(旧Twitter):プラットフォームの使用に関するガイドライン
公序良俗などに反するもの
公序良俗に反するコンテンツの掲載
- 自殺、自殺ほう助に関連する内容
 - 児童ポルノ、児童買春に関連する内容
 - 騒乱、犯罪行為を助長、ほう助する内容
 - 第三者に社会的不利益を与える行為
 - 犯罪を肯定、美化、助長するもの
 - 醜悪、残虐、猟奇的等で不快感を与えるもの
 
誹謗中傷、名誉を棄損するもの、社会的な通念に反する内容
- 他人の名誉の侵害、特定の個人や団体を誹謗中傷する内容
 
本プログラムにふさわしくないと判断するもの
- 出資法違反、債務一本化に関連する内容
 - オンラインカジノ、競馬などのノミ行為等に関連する内容
 - ねずみ講、違法なマルチ商法などの違法な事業およびそれに類する内容
 - クレジットカード信用枠の現金化、給与買取等に関連する内容
 - チケット転売に関連する内容
 - 各種法令等に基づいた許認可や届出などが必要な業態や商材を扱うコンテンツの場合は、その確認の取れないもの
 - 大麻、脱法ドラッグの紹介
 - オンラインゲーム等でのリアルマネートレーディング
 - 刺青やタトゥーに関する内容
 - 各種法令に違反またはその恐れがあるもの
 - その他本プログラムにふさわしくないサイトと判断された場合
 
リスティング広告で禁止行為
- リスティング広告利用NGの広告主なのに利用する
 - 広告主が定めているNGワードでキーワード出稿する
 - キーワード内容とリンク先の内容が異なる虚偽表示
 
アフィリエイトNG行為は絶対にやめてください。
※アフィリエイトNG行為をすると、広告主との提携解除・指導・強制退会・報酬支払いの停止につながり、強制退会処理の対象となります。
※法律によっては事業者(広告主)だけでなく、アフィリエイトサイト運営者も法的責任を問われ、損害賠償請求や刑事罰に処されるケースがあります。
					重要知っておこう!
						広告掲載時の注意点・関連する法律
					商品やサービスをサイトで紹介する場合には、さまざまな法律がかかわってきます。
アフィリエイト目的の記事で、法律違反?
- 広告掲載記事や投稿に「広告」「PR」などの記載がなく景品表示法違反
 - 「世界一」「No.1 美顔器」とあるが根拠の記載がなく景品表示法違反
 - 一般化粧品の紹介記事で「○○(商品名)でシミが消えた!」と書き医薬品医療機器法違反
 - 「元本保証」「安全確実」という謳い文句でランディングページに遷移させ金融商品取引法違反
 
これらはほんの一部です。下記より広告掲載時の注意点・関連する法律を必ずご確認のうえ、正しくアフィリエイト運営をしてください。
※法律違反をすると、広告主との提携解除・指導・強制退会・報酬支払いの停止につながり、強制退会処理の対象となります。
※法律によっては事業者(広告主)だけでなく、アフィリエイトサイト運営者も法的責任を問われ、損害賠償請求や刑事罰に処されるケースがあります。
						